髪は女の命と昔から言われておりますが、それは今でも変わりありません。サラサラで艶のある髪を目指し日々髪のお手入れに力を入れている女性は多いのでは?
でもヘアケアの基本であるシャンプーの仕方が間違っていたら元も子もありません。そこで今回は正しいシャンプーの仕方をご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
1.シャンプー前はブラッシングを
シャンプーの前にブラッシングをすることで、髪のもつれをほどき、髪についているほこりや小さな汚れを落とすだけでなく、地肌の汚れを浮かしシャンプーの時に汚れを落ちやすくする効果があります。
2.シャンプー前のすすぎ
シャンプーの前のすすぎは重要です。38℃~42℃くらいの「ぬるま湯」で髪をすすぎます。人によって「ぬるい」「熱い」を感じる温度は異なるので、感覚的に少しぬるいと感じる温度が理想です。
サラッと流すのではなく2~3分かけてしっかりすすぐようにしましょう。ここでしっかり洗うことで髪の汚れの70%は落ちてしまいます。
3.シャンプー剤をつけて洗髪
シャンプー剤を一度手に取り泡だててください。シャンプー剤を泡立てず直接頭皮に付けると刺激が強過ぎるばかりか、頭全体に行き渡りにくくなります。
次に泡立てたシャンプー剤を髪ではなく地肌に付けて行きます。この時頭頂部ではなく、側頭部もしくは後頭部に付けてから頭全体に広げてください。指の腹で円を描くように軽くマッサージしながら頭全体を洗って行きます。重要なことは髪を洗うのではなく、頭皮を洗うということです。マッサージするように洗うことで、毛穴の汚れも落ち、血行が良くなり、健康な髪が育ちやすい環境が作れます。
4.シャンプー後のすすぎ
最後にすすぎでシャンプー剤を洗い流します。多くの人がここをおろそかにしているようです。泡がなくなったからといってすすぎが終了したわけではありません。シャワーヘッドを頭皮に当てて、髪がキュとなり指が通りにくくなるくらいまで十分すすぎます。シャンプー剤が髪や頭皮に残っていると、フケや痒みの原因になります。最低でも3分以上はすすぎを行いシャンプー剤が髪や頭皮に残らないように洗い流すようにしましょう。
正しいシャンプーの仕方のまとめ
艶のあるサラサラな髪を手に入れるには、普段から正しいシャンプーの仕方で頭皮を健康に保つことがポイントです。興味を持ってくださった方は、これらを意識して美しい髪を手に入れてください (^^)
スポンサーリンク